100均歯ブラシスタンドのおすすめ&こども用歯ブラシの収納
こんにちは ののかです。
歯ブラシの収納どうしていますか?
毎日使う歯ブラシ。
使いやすいところに置いておきたいけど、生活感はできるだけ抑えたいですね。
今回は100均の歯ブラシスタンドを使って収納してみたのでご紹介します。
100均の歯ブラシスタンド①
まず検討したのがこちら。
こちらはナチュラルキッチンで購入したものです。
1本用の陶器の歯ブラシスタンド。
立てると歯ブラシが斜めになるのが気になりました。
何個も並べるのもあまり好きではなかったのでやめました。
100均の歯ブラシスタンド②
セリアの歯ブラシスタンドです。
セリアの歯ブラシスタンド。クリアで清潔感があります。
底が取り外しができて洗いやすいです。
通気性もよく衛生的。
歯ブラシもまっすぐ立てられるので歯ブラシ通しがぶつかることもないです。
歯ブラシスタンドをどこに置くか?
大人用歯ブラシはできるだけ見えないところに置きたかったので開き戸の裏に決めました。
セリアの歯ブラシスタンドを2つ並べています。

まっすぐできれいに収納できる(^ ^)
下にはセリアの珪藻土フリープレートを敷いてます。

フリープレートの上に歯ブラシスタンド並べると、若干ぐらぐらするんですが歯ブラシの出し入れは問題ないです。
子供用の歯ブラシが入らない問題
こども用の歯ブラシは、形状によっては入らないものもありました。
こども用の歯ブラシはグリップ(持ち手の部分)が平べったい形状が多いですね。
開き戸にいれてしまうと子供が自分でとれないのが難点です。
なので、次はこども歯ブラシ用のスタンドを探すことにしました。
こども用の歯ブラシ収納スタンド
見つけたのがコレ。100均にはなかったのが残念です。
300均でみつけました!
イルーシー300で買いましたが、coucouでも売ってました。
スマイル珪藻土 コップ&ハブラシスタンドです。
平べったい形状の歯ブラシもしっかり入ります♪
こちらを洗面所に設置しました。
コップも置けます♪
こどもが自分で立てられるようになりました。
歯磨き粉の収納場所
歯磨き粉は歯ブラシスタンドの横(開き戸の中)にメインを1本置いています。
他の歯磨き粉は、セリアで買ったこちらの小物入れにいれています。

それぞれ使う歯磨き粉が違うと置き場に困りました。
2〜3本、細めのチューブなら4本入ります。
おしゃれで衛生的な歯ブラシスタンドまとめ
おしゃれな歯ブラシスタンドを使ってすっきりした洗面台に♪
草花のシルエットがおしゃれな、アクリル樹脂の歯ブラシスタンド 。
こちらは4本立てられます。
カラーは2色から選べます。
歯ブラシ4本まで収納できる お手入れしやすいステンレス製で衛生的。
劣化もしにくく、耐久性に優れています。
花びらの形がおしゃれ。シンプルで飽きのこないデザイン。
カラーが3色、デザイン3通りです。
底に珪藻土プレートが付いています。
穴が小さめで太めの歯ブラシは入らないようです。
歯ブラシが6本、歯磨き粉、コップもひとまとめに収納できます。
桜の抜き型がおしゃれです。
かわいいこども用歯ブラシスタンドまとめ
ブーツの形がかわいい♪ 珪藻土が水滴をすばやく吸い取ってくれます。
こどもが好きそうなデザイン。
ドーナツ型の歯ブラシホルダーがとってもかわいい♡
底に穴が空いているのでしっかり水切りできます。 安心の抗菌加工、ホルダーはバラせるので洗いやすい。
コップは磁石で逆さに収納できます。 人気です。
まるくてポテっとした花瓶の形がかわいい
花は取り外し可能です。
底に穴が空いているので水切れ○
除菌機能付きの歯ブラシホルダー
雑菌の繁殖を抑制して歯ブラシを毎日清潔に♪
歯ブラシだけでなくカミソリも除菌できます。
スタイリッシュなデザインで歯ブラシをおしゃれに収納できます。
自動タイマー付き、乾電池式でどこでも歯ブラシ除菌ができます。
おわりに
まだまだたくさんの歯ブラシスタンドがありました。
洗いやすさ、歯ブラシの立てやすさなど、快適に使えるものを選びたいですね。
(おしまい)